DAZNはスクショができない?
実際にDAZNを使っているとスクショをとりたいタイミングってありますよね。でも今はそれがうまくできなかったりします。DAZNでスクショができる方法はあるのか、そのあたりのことを解説していきます。
DAZNでスポーツの試合を見ていると、自分のひいきのチームが勝ったり素晴らしいプレーの時はtwitterなんかでつぶやきたくなりますよね。はたしてそれは可能なのでしょうか?
スポンサードリンク
DAZNはスクショができない?
実のところ、DAZNはスマホやタブレットのアプリではスクショができません。
DAZNのスポーツ中継や映画など、著作権がある映像を勝手に自分でインターネットにアップするのはNGです。最近は、「それ、違法です」ってコマーシャルをよく見かけますよね。
DAZNばかりではなく、NetflixとかHuluとかの有料コンテンツは、スマホのアプリでスクショを撮っても、画面が真っ暗になってしまいます。これは、著作権が生じているコンテンツは、簡単にコピーできないようにアプリで制限しているからなんです。
だから、スマホやタブレットでは、DAZNなどの有料コンテンツのスクショを撮ることはできません。著作権に関する対策は年々厳しくなっています。
スクショとってTwitterで呟くのは法律違反?
実は、アプリでは不可能でもパソコンやマックでスクリーンショットをとると、DAZNの映像もスクショを撮ることができちゃいます。
パソコンやマックなら、DAZNなどの有料コンテンツのスクショを撮ってTwitterで呟くのは簡単なことなんです。でも、スクショとってtwitterで呟くことって、違法なんでしょうか。
スポンサードリンク
最終的には裁判所の判断になりますが、スクショとってTwitterにあげただけでは違法ではない、という解釈をする弁護士もいます。曰く、スクショは「放送を単に引用しただけである」という解釈が成り立つ可能性があるそうで、引用であれば著作権法違反ではないということです。
バンバンとDAZNのスクショをあげて試合経過が逐一わかるようですとちょっとまずいですが、「やった、勝利!」とか「〇〇選手は今日は大活躍!」なんてTwitterは、著作権侵害にはあたらないかもしれません。
また、そのスクショに写った観客などの肖像権の問題は残りますので、むやみにスクショとってインターネットにアップするのは、やっぱりいろいろと注意したほうがいいかもしれないです、リスクがつきまといます。
Jリーグなどは、スタジアムでの観客の肖像権はJリーグに帰属するである旨のアナウンスをしています。それぐらい、肖像権に関する問題は、意外なところで重大なトラブルになったりするので、慎重に考えたほうがいいようです。
ということで、スクショを撮ってインターネットにアップロードするという行為は、著作権法上は問題ないかもしれませんが、そのほかの点で問題は多く、DAZNでスクショができたとしても、あまりオススメはできません。
2018年のDAZNは試合のダウンロード機能が実装
DAZNは2018年から、見直し配信のダウンロードサービスを始めます。これなら、DAZNのスクショを撮ってTwitterでみんなと感動を分かち合うということをしなくてもすみそうです。
この試合のこのシーンすごいよね、だからDAZNで確認してね、って呟けば、あなたの感動は十分に伝わるはずです。そうすればDAZNの宣伝になるからDAZNも喜ぶだろうし。
ただ、ダウンロード機能が実装されても、スマホやタブレットでスクショが撮れないことは変わらないかもしれません。
スポンサードリンク
【追記】
DAZNに興味があるなら一度は試してみたいですよね。
「楽しめるのかどうか使い勝手を試したい!!でもお金は使いたくない!!」
そんな時に役立つ初月無料キャンペーンをDAZNは開催中です。このお得な初月無料キャンペーンはいつまで継続されるのかわからないので、興味がある方はいますぐに試してみましょう。
3分もあれば視聴を開始できます。
[PR]
⇨DAZNをいますぐに無料で使ってみる!!
DAZNの無料体験についてもっと詳しい情報を調べてから試してみたいという人は、別のページにDAZNの無料体験について詳細をまとめておいたので、まずはそちらをチェックしてみてください。
自分にとってDAZNの無料体験が試す価値があるかどうかわかりますよ。
⇨DAZNをいますぐに無料で使ってみる!!